2016年1月31日日曜日

Raspberry Pi のテスト続行中

早いもので1月も本日で終わり、明日から2月です。

4月位から開講を予定している「電子工作講座」や「プログラミング講座」のテストをいそいで進めています。

ブレッドボード上にテスト用の回路を組んでいろいろ試しています。正常に動くかなあと思っていたものが動かなかったり、いろいろ試行錯誤を続けています。

講座用のテキストも作り始めないといけないので、大忙しです。

(関連記事)
Raspberry Pi でモーターを制御」(2016年2月7日)

2016年1月26日火曜日

先日収録した番組が放送されます

■FM 熱海湯河原さんで本日放送

先日2016年1月20日にFM 熱海湯河原さんにおじゃました際収録した番組が本日14:00 に放送されるそうです。

プンスカリボンの〝営業珍道中″」の中で紹介されるようです。渡辺先生、私、プンスカリボンさんと女性パーソナリティーの武藤さんの4人で収録しました。

サイマルラジオでパソコンやスマートフォンでも視聴できます。以下にリンクをおきますのでそちらからどうぞ。

(関連記事)
エフエム熱海湯河原さんを視察させていただきました」(2016年1月20日)
「「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」新年最初の放送」(2016年1月7日)

(参考)
「Ciao! 79.6MHz エフエム熱海湯河原」
URI:
http://e-sites.jp/fmatami/index.php

「サイマルラジオ」(エフエム熱海湯河原)
URI:
http://e-sites.jp/fmatami/page.php?p_id=18

「エフエム熱海湯河原タイムテーブル」
URI:
http://e-sites.jp/fmatami/pdf/timetable2015.pdf

2016年1月25日月曜日

超単焦点プロジェクター「LSPX-P1」いよいよ発売


SONY の超単焦点プロジェクター「LSPX-P1」がついに発売されます。2014年9月にすでに発表されてはいたのですが、製品化までにはかなり時間がかかりました。

■ものすごく近くから投影できます

プロジェクターは、通常スクリーンからかなり距離を離さないと投影できないのですが、この商品は、壁から約28cm 離すだけで、最大80インチの大きさで投影することができます。

超単焦点レンズなので、テーブルや床にも投影することができます。

■壁やテーブルでタッチ操作に使えそうです

画像認識のテストにプロジェクター画面をモーションセンサーで読み取り、タッチ操作ができるようにしているのですが、単焦点プロジェクターと呼ばれている製品でも数メートルは離さないと大画面で投影できませんでした。このプロジェクターであれば、スマートにテストができそうです。

2016年2月13日発売です。価格は92,500円(税別)とかなり高いですが、興味のある方はぜひ試してみてください。

(参考)
「ポータブル超単焦点プロジェクター LSPX-P1」(SONY)
URI:
http://www.sony.jp/video-projector/products/LSPX-P1/?s_tc=jp_ml_stm_160122_02

2016年1月22日金曜日

ラズベリーパイとスクラッチではじめてのプログラミング

■Raspberry Pi とScratch で楽しく学べるプログラミング教室開催

電子工作用パーツ購入で長年お世話になっている「マルツオンライン(マルツエレック)」さん主催の「ラズパイ+スクラッチではじめてのプログラミング」講座が秋葉原の「marutsu make lab」で2016年2月13日(土)13:30~15:30 に開催されます。

■小さな科学館を作りたい

東京・横浜など大都市では、数年前からこういったセミナーが大人気です。プログラミングの知識がなくても、「スクラッチ」を使えば簡単にプログラミングができます。

スイッチやLED を制御したり、モーターを制御したりすることが簡単にできます。当日は、「早押しゲーム」を作成するようです。

熱海市内には、科学館はありませんし、電子部品を扱うようなお店もまったくありません。そこで、市内にプログラミングや電子工作を学べる場所を作ってみようと考えています。

いきなり「科学館」を作るのは大変なので、当教室の地下で営業していた学習塾が休眠中のため、ここを使ってやってみようと準備を進めています。3D プリンターで部品やいろいろなものを作ってみたいとも考えています。

(参考)
「【2月13日開催】小学生からOK! ラズパイ+スクラッチではじめてのプログラミング」
URI:
http://www.marutsu.co.jp/wp/seminar/6185/?854

「熱海パーソナルコンピュータ教室(Facebook ページ)」
URI:
https://www.facebook.com/apcsjp/

2016年1月20日水曜日

エフエム熱海湯河原さんを視察させていただきました

■番組収録におじゃましました

本日2016年1月20日は、毎週水曜日午後1時30分からFM 熱海湯河原79.6MHz で放送中の「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」の放送日です。

本日午後、番組収録を視察に伺いました。スタジオは初めてだっとので、とっても新鮮でした。

■なぜか収録に参加

視察の前に、なんとFM 熱海湯河原の番組に出させていただきました。パーソナリティーのプンスカリボンさんの番組でした。

渡辺先生、私、プンスカリボンさんと女性パーソナリティーの武藤さんの4人で収録。来週1月26日(火)14:00の「プンスカリボンの〝営業珍道中″」の中で放送されるそうです。

以下に、エフエム熱海湯河原ホームページとタイムテーブルのリンクをおきますので、ご覧ください。

(関連記事)
先日収録した番組が放送されます」(2016年1月26日)
「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」新年最初の放送」(2016年1月7日)

(参考)
「Ciao! 79.6MHz エフエム熱海湯河原」
URI:
http://e-sites.jp/fmatami/index.php

「エフエム熱海湯河原タイムテーブル」
URI:
http://e-sites.jp/fmatami/pdf/timetable2015.pdf

2016年1月19日火曜日

Raspberry Pi Zero がやって来ました

最近、Raspberry Pi 関連の投稿ばかりですみません。プログラミングや電子工作の教室を開こうということで、最近急ピッチでテストを行っています。

Raspberry Pi 2 model B 用5インチタッチ液晶画面は、様々なトラブルに見舞われ、行き詰りました。

以前注文しておいた「Raspberry Pi Zero」が本日届きましたので、気分転換に早速設定をしてみました。
※現在、品切れ状態が続いています。早く大量生産されるといいですね。

■とっても小さいです

写真をご覧いただくとわかるように、横65mm、縦30㎜ととても小さいです。値段も5$(約590円)と非常に安価です。

■Raspberry Pi 2 との違い

画面出力のHDMI 端子も小型のMicro HDMI なので、通常のHDMI ケーブルでテレビやモニターにつなぐ場合は、変換コネクターが必要になります。

USB 端子もMicro USB なので、「OTG(On-The-Go)ケーブル」で通常の大きさに変換して使用します。その先にUSB ハブを付ければ、複数のUSB 機器をつなげます。できればセルフパワー接続のハブを使ってください。

有線LAN ポートはありませんので、無線LAN アダプターをUSB に接続して利用します。
※写真真ん中の黒いケーブルがOTG ケーブルです。先にUSB ハブがつながっています。ハブには、無線マウス、無線キーボード、無線LAN アダプターがつながっています。

■OS をインストール

Raspbian の動作は、Raspberry Pi 2 に比べるとかなり低速ですが、今後クロックをあげてテストしてみたいと思います。

■電子工作で大活躍しそうな予感

本体が非常に小さいので、ロボットなどをコンパクトに作れそうです。テストは、今後もどんどん続けます。また、ブログでご紹介したいと思います。

(参考)
「RASPBERRY PI ZERO」
URI:
https://www.raspberrypi.org/products/pi-zero/

「たった5ドルの超小型コンピュータ「Raspberry Pi Zero」登場」(ITmedia ニュース)
URI:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/26/news117.html

2016年1月16日土曜日

Raspberry Pi 2 で電子工作

2016年1月10日の投稿で、Raspberry Pi 2 にLinux OS の「Raspbian(ラズビアン)」をインストールして、パソコンとして利用する方法をご紹介しました。今回は、Raspberry Pi 2 を使った電子工作のご案内です。

■LED やモーターを制御

Raspberry Pi 2 を使って、LED やモーターを制御することができます。

スターターキットの中に、LED やサーボモーター、スイッチや抵抗など必要な部品がすべて入っていますので、ブレッドボード上に配線してテストしました。

プログラム言語は、「Python(パイソン)」を使っています。LED を点滅させたり、サーボモーターを制御して自由な角度に回すことができます。ロボットの関節として使えます。
※テストが進みましたら、「Windows 10 IoT Core」で「Visual C#」を使ってみたいと思います。

■実用的なものを作ってみよう

テストが終了したら、モーターを使った「ドアのカギ開閉システム」や、「観光案内版」などを作ってみようと思います。

カギ開閉システムは、「Qrio」や「Akerun」が有名ですが、かなり高額なので電子工作で作ってみましょう。
※(参考)にリンクをあげておきます。

■長期休暇に講習会を予定

将来は市内に小さな科学館を作りたいのですが、ゴールデンウィークや夏休みに電子工作やプログラミングを学習できる講習会を開きたいと思います。

準備が進みましたら、当ブログでご紹介しますので、お楽しみに。

(関連記事)
Raspberry Pi 2 に最新のRaspbian をインストール」(2016年1月10日)

(参考)
「Qrio Smart Lock(キュリオ・スマート・ロック)」
URI:
https://qrio.me/store/smartlock/

「Akerun」
URI:

2016年1月11日月曜日

成人の日に思ったこと


今日は「成人の日」でした。成人式は、熱海市の場合昨日行われたようです。新成人も昔に比べ本当に少なくなったなあとちょっとびっくりしています。

教室の地下で以前学習塾を開いていたのですが、そのころ小学生だった子供達はもうみな成人になっています。

■まったく変わらない町

あの頃、学習塾に来てくれていた生徒たちは成人して今の社会をどのように見ているのでしょうか。

熱海市内には、こども達が科学的な体験のできる博物館のようなものはありませんし、それにかわるような施設もまったくありません。

■だれもやらないのなら自分で

昨年2015年8月19日の投稿でも少し触れたのですが、市内に「小さな科学館的な場所」を作りたいと思っています。以前の投稿から5か月、いろいろ計画を練っています。

当ブログでRaspberry Pi やMESH, nanoblock などのご紹介が多いのは、その準備を兼ねているからです。

こども達に未来を感じさせられない町は、私の時代でもう終わりにしたいと思います。同じ志をお持ちの方がいましたら、一緒に挑戦しませんか?ご連絡をお待ちしています。

(関連記事)
熱海に小さな科学館を作りたいとがんばって1年たちました 」(2016年6月17日)
「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」新年最初の放送」(2016年1月7日)
【電子工作2015】 今夏もnanoblock プレゼント中」(2015年8月19日)
富士通フォーラム2015(2日め)に行ってきました。」(2015年5月15日)

2016年1月10日日曜日

Raspberry Pi 2 に最新のRaspbian をインストール

何回か当ブログで取り上げている「Raspberry Pi 2 Model B」ですが、さらに使い続けてみました。

前回は、「Windows 10 IoT Core」をRaspberry Pi 2 にインストールしたお話しでしたが、今回はLinux OS である「Raspbian(ラズビアン)」を最新にしてみました。

以前、スターターキットについているmicroSD でRaspbian を動かしてみたのですが、バージョンがかなり古いことが判明。今回は、最新バージョンの1.5.0 をインストールしてみました。

■PC としてもそこそこ使えます

ホームページ閲覧は、かなり低速ですが、十分行うことができます。

YouTube で動画を見るなどの用途は、全画面表示ではとても使えない状態です。小さな画面での再生なら、かなりのろのろですが行うことができました。

■Windows IoT Core とLinux の違い

Linux OS の場合、簡単なデスクトップ画面が動きますので、パソコンのように使うことができます。

Windows 10 IoT Core の場合、デスクトップはありませんので、インストールしたアプリケーションを動かす用途でしか使えません。つまり、パソコンのようには使うことができません。基本的には、デスクトップパソコンなどからリモート接続して使うのが前提となっています。

■書籍も充実

Raspberry Pi が登場した2012年からだいぶ時間がたちますので、関連書籍や周辺機器も充実してきました。

プログラミングを学習したり、電子工作に利用したりいろいろな用途で使えます。興味のある方は、チャレンジしてみてください。

(関連記事)
Raspberry Pi 2 で電子工作」(2016年1月16日)
Raspberry Pi 2 にWindows 10 IoT Core をインストール」(2016年1月4日)
Windows 10 IoT Core のご紹介」(2016年1月3日)

2016年1月7日木曜日

「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」新年最初の放送

■新年最初の放送

昨年2015年12月9日の投稿でもご紹介させていただいたように、毎週水曜日午後1時30分からFM 熱海湯河原79.6MHz で放送中の「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」のスポンサーを本年よりさせていただくことになりました。

熱海駅前第一ビル、渡辺耳鼻咽喉科アレルギー科クリニックの渡辺先生がパーソナリティーをつとめています。

その第1回めの放送が昨日1月7日(水)に行われました。

■教室のご紹介をたくさんしていただきました

4月より15年めに入ります当教室について番組内でたくさんご紹介いただきました。

また、熱海市内に「こども向けの小さな科学館」を作りたいというプロジェクトについても触れていただきました。

教室でIoT 関連の機器のご紹介が多いのは、実はその準備に向けてのテストを兼ねております。

パソコン教室を長くさせていただいたので、パソコンやソフトウェアなどの機材は十分に準備が整っています。

後は、「3D プリンター」や「ロボットのキット」などを購入すれば、ほぼ小さな科学館に必要な機材は整いそうです。3D プリンターがあれば、自分で部品も作れます。

■場所と人材の確保はこれから

熱海市は、全国で最高レベルの「空き家率」なので、これをうまく利用できないかと考えています。

こども達を指導できる人材も確保していかなければなりません。横浜や東京の科学館のようにボランティアで活躍してくれる方がいればよいのですが、熱海では難しいかと思います。やはり、ちゃんと事業として成り立つようにしてみようと計画中です。

興味のある方は、ご連絡お待ちしております。

(関連記事)
視察のため静岡市へ行ってきました」(2016年11月8日)
エフエム熱海湯河原さんを視察させていただきました」(2016年1月20日)
「渡辺Dr. のおしゃべりタイム」のスポンサーになりました」(2015年12月9日)

(参考)
「FM Ciao! 熱海湯河原」サイマルラジオ
URI:
http://www.ciao796.com/

「TuneIn」
URI:
http://tunein.com/

「渡辺耳鼻科YouTube チャンネル」
※過去の放送はこちらから。
URI:
https://www.youtube.com/user/Watanabejibika/videos

「渡辺耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック」(ホームページ)
URI:
http://www.watanabejibika.co/

2016年1月6日水曜日

2016年、本日より授業開始いたします。

長かったお休みも終わり、本日より仕事始めです。

当ブログでは、本年も最新のICT 情報をみなさんにお伝えしていきます。

■最新のPC で学習しましょう

教室の授業では、マイクロソフトの最新OS「Windows 10」でコンピュータ、タブレット、スマートフォンが簡単な操作で使えるようになったことをお伝えしていきます。

Windows 10 は、発売から約5か月で、「2億台の端末にインストール」されています。これは、歴代のWindows の中で最速です。

Office 製品も最新の「Office 2016」の操作をお伝えしていきたいと思います。Word, Excel, Outlook, PowerPoint, Access, OneNote などを最新版のOffice で学習していただけます。

■アップグレードのご相談も

Windows 10 は、これまでのWindows 7 やWindows 8.1 などから大幅に使いやすくなりました。最新の機能を使うと、今まで時間のかかっていた面倒な操作を簡単に行うことができます。

2016年となった今、2009年登場のWindows 7 や2012年登場のWindows 8.1 など4年から7年も前のWindows は、かなり昔のシステムだなあと感じられるようになりました。

Windows 10 へのアップグレードのご相談も承っております。3年以上前のパソコンの場合、アップグレードが難しいので、新しいパソコンへの買い替えのご相談も承っております。お気軽にご相談ください。

2016年1月4日月曜日

Raspberry Pi 2 にWindows 10 IoT Core をインストール

■Windows 10 IoT Core をインストール

昨日は、Raspberry Pi 2 をLinux で起動するところまでご紹介しましたが、本日はいよいよ「Windows 10 IoT Core」をインストールしてみようと思います。

■イメージファイルをmicroSD に書き込み

Raspberry Pi 2 用のWindows 10 IoT Core イメージファイルをmicroSD に書き込みます。
※ダウンロードサイトは、「参考」にあげておきます。

■早速起動

書き込みの終わったmicroSD をRaspberry Pi 2 に入れて、電源を入れるとこのような画面が表示されます。


簡単な初期設定を行います。まずは言語設定を「日本語」にしましょう。


このような画面が表示されれば、Windows IoT Core が正常に動いている状態です。

■他端末からリモートコントロール

先程microSD にイメージを書き込んだパソコンにインストールされた「WindowsIoTCoreWatcher」を使い、リモートでRaspberry Pi をコントロールすることができます。

右クリックして表示されるメニューから「Web Browser Here」を選択すると、ブラウザーからリモート制御できます。

ID とパスワードを入力すると、ブラウザーにRaspberry Pi 2 のリモート画面が表示されます。まずは、「デバイス名」や「パスワード」を変更してお使いください。

次回以降は、詳しい使い方についてご案内しようと思います。

(関連記事)
Raspberry Pi 2 に最新のRaspbian をインストール」(2016年1月10日)
Windows 10 IoT Core のご紹介」(2016年1月3日)

(参考)
Windows 10 IoT Core イメージファイル」(Windows IoT)

2016年1月3日日曜日

Windows 10 IoT Core のご紹介

■IoT でもWindows 10

当ブログでは、最新のOS Windows 10 についてよくご紹介しています。

その中で、パソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機がすべてWindows 10 で動作しますという「One Windows」についてたびたびご紹介しています。

今回は、お正月休みを利用して、さらに「Windows 10 IoT Core」を「Raspberry Pi 2」にインストールしてみようと思います。

■Raspberry Pi でWindows 10


学習用で有名なマイコンボード「Raspberry Pi 2(ラズベリー・パイ・ツー)」にIoT(Internet of Things)用のOS「Windows 10 IoT Core」をインストールしてみたいと思います。

最近は、Raspberry Pi 向けの書籍が多数出版されていますので、学習環境も整ってきました。

■まずはLinux で動かしましょう

スターターパックを購入すると、Linux OS 「Raspbian」がすでにインストールされているmicro SD カードがついてきます。

まずは、動作確認ということで、このmicroSD を使って起動してみました。

しっかりとLinux が動きます。

■Windows 10 IoT Core は次回ご紹介

今回は、ここまでのご案内となります。次回は、いよいよWindows 10 をインストールして使ってみましょう。

(関連記事)
Raspberry Pi 2 に最新のRaspbian をインストール」(2016年1月10日)
Raspberry Pi 2 にWindows 10 IoT Core をインストール」(2016年1月4日)

(参考)
Windows IoT」(Windows デベロッパーセンター)
Learn about Windows 10 IoT Core」(Windows Dev Center)
Raspberry Pi 2 Model B ボード&ケースセット」(アマゾン)

2016年1月2日土曜日

新年は新しいOSで。Windows 10 アップグレードガイド。

■新年は最新のOS で

Windows 7 やWindows 8.1 update をお使いの方、お正月休みを利用して最新の「Windows 10」にアップグレードしてみませんか。

Windows 10 では、セキュリティーも頑丈な上に動作も軽く、安全な環境で高速に作業を行えます。

■3年前位のパソコンが対象です

目安として、3年前位までのパソコンが「Windows 10」を快適に動作させる目安となります。これらの機種は各メーカーからアップグレード情報が提供されていますので、指示に従ってアップグレードしてみてください。

それ以上前のPC でアップグレードさせてみたい方は、パソコンメーカーオリジナルのアプリケーションが動かないなどの制約を我慢できれば、更新自体は可能です。しかし、快適な動作には程遠いと思います。
※ドライバーの関係で、動作が不安定になることもあります。

■Windows 10 アップグレードガイド

「Microsoft atLife」に「Windows 10 アップグレードガイド」があり、詳しいアップグレード情報が提供されています。ビデオもありますので、ぜひ参考にしてください。

(参考)
Windows 10 アップグレードガイド」(Microsoft atLife)

Windows 10 へのアップグレード」(NEC 121ware)
Windows 10 アップグレード対象機種について」(FMV サポート)
Windows 10 アップグレード情報」(SONY VAIO サポート)
Windows 10 アップグレードサポート対象機種」(TOSHIBA dynabook.com)

2016年1月1日金曜日

2016新年に向けて

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、箱根の火山噴火や関東・東北豪雨災害など大変災害の多い年でした。

2014年12月に衆議院議員選挙が行われ、新体制で迎えた2015年は経済政策の失敗もはっきりとしてきました。

ICT の世界では、2015年7月にマイクロソフト社からWindows 10が提供開始され、パソコン・タブレット・スマートフォンがすべてWindows 10 で動作する「One Windows(ワン・ウィンドウズ)」の世界がついにやってきました。

これまでのように業務用のWindows とご家庭用のWindows の区別もなくなり、会社でもご家庭でも同じ操作画面でパソコン・タブレット・スマートフォンを扱うことができます。

また、お使いのスマートフォンを液晶モニターやテレビにつなぎ、キーボードとマウスを無線で接続すれば、パソコンとして使うこともできるようになりました。スマートフォンがパソコンに早変わりします。

2015年は、時計型端末も多数発売され、もはや当たり前の時代になりました。今年は、さらに高性能の端末が登場する予定です。

情報機器により生活はより快適になり、ビジネスの分野でもより安全な環境で一層の生産性の向上が期待できるようになります。

最後のWindows となったWindows 10 が2015年に登場し、今年2016年はこれまで以上に情報化の進んで行く年になるでしょう。当教室では、今年も最新の技術を皆様にお伝えしていきたいと思います。

平成28年元旦

熱海パーソナルコンピュータ教室
代表 辻川 一郎